2024年11月分

弟子

やっと涼しい季節が来ました。秋は肺大腸の経絡の季節、エネルギーの流れがおかしくなりますね。

先生

肺経と大腸経の経絡の流れに変調が起きやすくなる。経絡は生体エネルギーの流れを仮定したものだ ...

2024年10月分

弟子

やっと朝夕は涼しい季節になりました。今年の夏は例年より暑く、熱中症気味の人が多かったですね。

先生

そういう人には塩を舐めさせるとすぐ効果がある。減塩減塩の風潮の中では批判を浴びそうなやり ...

2024年9月分

弟子

観音堂に来られる患者さんは、病院で治り難い人、病院が嫌いな人ですね。(笑)

先生

病院で治る人は来る必要がない。(笑)病院で治らずに来られて、観音堂で治ると態度がコロッと変わる。(笑)

2024年8月分

弟子

毎日暑いですね。熱中症が増えていますが、日常生活での注意点があれば教えてください。

先生

熱中症は体液面から見れば塩抜けだ。ここで言う塩とはミネラルを指す。日本沿岸の海水に含まれるミネラルは ...

2024年7月分

弟子

「先生の治療はどのようなものですか?」の問い合わせが多いですね。また治療を受けている方でも温灸が一番効くと思ってある方が多いです。先生の治療は7種類はあるので説明は大変です。(笑)私でさえ良く分からな ...

2024年6月分

弟子

先生は皆様から腕がいいと言われていますが、ご自分ではどうお考えですか?

先生

私は生来不器用な方で工作とかは苦手だ。どちらかと言うと、技術工作より料理に向いている。(笑)世の中には「神の手」 ...

2024年5月分

弟子

桜の季節は過ぎエアコンが必要な陽気になりました。これからは心小腸の季節ですが何に注意すればいいですか?

先生

「暑さは心を破る」心臓に問題がある人は暑さに弱い。脱水症状、不整脈、狭心症、心筋 ...

2024年4月分

弟子

桜の時期になりましたが春は肝の季節です。肝臓を中心としたエネルギー、肝の経絡とはどのようなものですか?

先生

怒りは肝を破ると言い、イライラしたり青筋を立てて怒ることが多いと肝にダメージが行 ...

2024年3月分

弟子

レディ・ガガは線維筋痛症であることを公表していますが、何とその病気の治療は先生が得意なものですね。

先生

線維筋痛症は検査で数値が出るわけでもなく、現代医学では原因不明の難病である。全身のあ ...

2024年2月分

弟子

先生が治療の道に進まれたのは操体法という歪み直しの方法に出会われたからです。それも「万病を治せる妙療法」という本を読んだら治せるようになったという不思議な体験です。読んだだけで治せるようになる人はまず ...

2024年1月分

弟子

年を取ると膝や腰が曲がり、歯の残りの数は減り、肌はしわが増えて、シミだらけになり、髪の毛は薄くなり、耳は遠くなり、老眼になり白内障も出てきます。早く老化する人、ゆっくり老化する人と個人差がありますが、 ...

2023年12月分

弟子

先生は動きを診断に使われます。それを動診と言い、脚振り診断で全身の情報を引き出し、治療法も決められます。

先生

人間の身体は動きが重要なポイントだ。全身の動きがスムーズであれば、きついだる ...